STORES People

STORES Peopleは、STORES のオープンな社内報です。STORES ではたらく仲間のこと、みんなが考えていること、オフィスで起こるできごとについて。せっかくそんな話をするなら、みんなに読んでもらったほうが楽しいから作りました。

STORES People

STORES Peopleは、STORES のオープンな社内報です。STORES ではたらく仲間のこと、みんなが考えていること、オフィスで起こるできごとについて。せっかくそんな話をするなら、みんなに読んでもらったほうが楽しいから作りました。

リンク

マガジン

  • STORES 5周年インタビュー

    5周年を迎えた STORES 株式会社。 STORES の経営陣はこれまでの5年間をどう振り返り、今どんな未来を描いているのでしょうか。これからの商いの未来の姿と STORES のこれまでを経営陣と振り返る全4本のインタビューシリーズ。

  • ヒト

    STORES ではたらく人のインタビュー。

  • 経営メンバー

    STORES の経営メンバーに関する記事をまとめたマガジンです。

  • ヒビ

    • 183本

    STORES ではたらく人がつらつらと日々のことを書くよみもの。

  • エンジニア

    STORES のテクノロジー部門に関する記事をまとめたマガジンです。

記事一覧

固定された記事

STORES Peopleを初めてご覧になった方へ 〜STORES Peopleのコンテンツ紹介〜

STORES Peopleは、STORES に興味を持ってくださった方々のために、STORES ではたらく仲間のこと、はたらくみんなが考えていること、オフィスで起こるできごとについて発信…

STORES People
1年前
16

ツールの足し算じゃない。商いのあり方をも変える「掛け算」の価値

5周年を迎えた STORES 株式会社。 STORES の経営陣はこれまでの5年間をどう振り返り、今どんな未来を描いているのでしょうか。第二弾のインタビューは井出優太と倉岡寛によ…

STORES People
2日前
7

単なるツールを超えて、これからのオーナーさんの商いをささえる。

5周年を迎えた STORES 株式会社。 STORES の経営陣はこれまでの5年間をどう振り返り、今どんな未来を描いているのでしょうか。第一弾のインタビューは佐藤裕介と佐俣奈緒子…

STORES People
9日前
16

セキュリティリスクを下げ事業に貢献できるのがやりがい。STORES のセキュリティ本部の仕事

STORES のテクノロジー部門、セキュリティ本部ではたらく清水 裕平さん。STORES よりも大きな組織から転職し、セキュリティ部門にとどまらず横断組織でも活躍しています。…

STORES People
1か月前
12

カスタマーサクセスにおける効率化と非効率化のバランス

業務において効率化の追求って素晴らしい事だらけだけど、カスタマーサクセスに関しては非効率化も重要だよね。というお話で、SaaS導入時のオンボーディング業務について書…

目指すのは「最短かつ着実」。たったひとりで STORES ブランドアプリ のCSを立ち上げる

オペレーションズ本部カスタマーサポートグループで、カスタマーサポートを担う齋藤穂香さん。仙台オフィスで東京オフィスのメンバーと連携しながら STORES ブランドアプリ…

STORES People
1か月前
10

法的な視点で事業の成長を支える。STORES の法務の仕事

STORES のコーポレート部門リーガル・コンプライアンスグループで法務の仕事を行う細川 紀子(ほそかわ・のりこ)さんと、寳谷 兼大(ほうや・かずき)さん。おふたりが担…

STORES People
1か月前
25

try! Swift Tokyo Meetup に参加しました

こんにちは。ととです。 2023年1月21日(土)に開催された、try! Swift Tokyo Meetup にオフライン参加してきました! ちょいと遅くなりましたが参加レポートです。 入場…

とと
1か月前
13

「ずっと現場で」から STORES 決済 開発のシニアマネジャーになるまで

今年から STORES 決済 を開発する決済開発本部のシニアマネジャーになった内立良介さん。バックエンドエンジニアとして2018年に入社以来、STORES 決済 の開発を担ってきま…

STORES People
2か月前
15

開発も運用もしないからこそ、準備と決断にこだわる。STORES 決済 のPdMの仕事

STORES 決済 のPdMを務める片桐 瞬さん。今年の春にクレジットカードのタッチ決済の導入という大きなリリースを行ないました。そんな片桐さんのキャリアのはじまりは証券会…

STORES People
2か月前
21

目指すのは「足を使う広報」。STORESで一番、オーナーさんのもとに通う理由

STORES の広報を務める田中絵里さん。「オーナーさんのことなら田中さん」と言われるほど、オーナーさんのもとに通い、自身の足で集めた情報をメディアに伝えています。そ…

STORES People
2か月前
21

お互いの「Fun」を知る仲間と自分らしくはたらける。STORES のダイレクトセールスの仕事

STORES でダイレクトセールスを担当する、竹浪 麻子さんと萬谷 和志さん。オーナーさんのネットショップ開設のきっかけになるお二人の仕事のやりがいはどんなものなのでし…

STORES People
2か月前
11

仕事のコミュニケーションはまず客観性が大事

ハッピーホリデイズ!クリスマス前にブログを書くという習わしもすっかり定着しましたね。去年は「CTOが選ぶ、エンジニアのみなさんに個人的に読んでほしい本」ということ…

藤村
3か月前
79

PdM組織3人の壁

こんにちは。 STORES 予約 でプロダクトマネージャー(以下、PdM)をしている西岡です。STORES は「お店のデジタル化をまるっとサポートする」というコンセプトで、複数プ…

daiki nishioka
3か月前
30

CRM事業部22卒のルーキーズが語る、STORES の開発でしかできないこと

2022年卒のルーキーズとして入社した大迫雅仁さん(以下、お)と平野晶さん(以下、ひ)。CRM事業部でバックエンド開発を担っています。実はこれまでにフリーランスや会社…

STORES People
3か月前
7

社会人になってからチャレンジしたことまとめ

はじめまして、2022年に新卒として STORES に入社した@mimimi_engineerです。社内やTwitterではみっちゃんと呼んでいただいてます。 2022年春から人生で初めて社会人にな…

みっちゃん
3か月前
34
固定された記事

STORES Peopleを初めてご覧になった方へ 〜STORES Peopleのコンテンツ紹介〜

STORES Peopleは、STORES に興味を持ってくださった方々のために、STORES ではたらく仲間のこと、はたらくみんなが考えていること、オフィスで起こるできごとについて発信しています。 編集部がつくる記事だけでなく、社員それぞれが書くnoteもあるので、色んな視点からSTORES らしさを感じていただけるとうれしいです。 マガジンについてヒト STORES ではたらく社員のインタビューです。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャー、カスタマーサクセスな

ツールの足し算じゃない。商いのあり方をも変える「掛け算」の価値

5周年を迎えた STORES 株式会社。 STORES の経営陣はこれまでの5年間をどう振り返り、今どんな未来を描いているのでしょうか。第二弾のインタビューは井出優太と倉岡寛による対談。STORES の事業とプロダクトに向き合ってきたお二人が考える、STORES が提供する新たな価値とは。 次々に事業が増えた5年間。見えてきた価値とマインドの変化──まずは5周年を迎えてのお気持ちを聞いてみたいと思います。 倉:あっという間でしたね。僕は STORES 予約 の前身である

単なるツールを超えて、これからのオーナーさんの商いをささえる。

5周年を迎えた STORES 株式会社。 STORES の経営陣はこれまでの5年間をどう振り返り、今どんな未来を描いているのでしょうか。第一弾のインタビューは佐藤裕介と佐俣奈緒子による対談。創業期と現在を比べてみると、事業や組織はどんな変化を遂げたのでしょうか。また、これからの商いの未来の姿と STORES とは。 「オーナーさんの商いをささえる」がクリアになった5年間──STORES が5周年を迎えましたね。これまでの5年間を振り返ってみたいのですが、お二人は創業期のこと

セキュリティリスクを下げ事業に貢献できるのがやりがい。STORES のセキュリティ本部の仕事

STORES のテクノロジー部門、セキュリティ本部ではたらく清水 裕平さん。STORES よりも大きな組織から転職し、セキュリティ部門にとどまらず横断組織でも活躍しています。同じセキュリティ本部ではたらく吉岡 宏樹さんがお話を聞きました。 部署の垣根を超えて仕事ができる環境を求めて ──はじめに、現在の仕事について教えてください。 セキュリティエンジニアとして、STORES のウェブアプリの脆弱性を見つけたり、システムの設計に問題がないかを確認したり、セキュリティチェック

カスタマーサクセスにおける効率化と非効率化のバランス

業務において効率化の追求って素晴らしい事だらけだけど、カスタマーサクセスに関しては非効率化も重要だよね。というお話で、SaaS導入時のオンボーディング業務について書いてみました。こんにちは、STORES でカスタマーサクセスのマネージャーをしている陣山です。 STORES 株式会社はお店のデジタルまるっと」お任せいただく為の STORES のプラットフォームを展開しておりSTORES /STORES 決済 /STORES 予約 /STORES レジ/STORES ブランドア

目指すのは「最短かつ着実」。たったひとりで STORES ブランドアプリ のCSを立ち上げる

オペレーションズ本部カスタマーサポートグループで、カスタマーサポートを担う齋藤穂香さん。仙台オフィスで東京オフィスのメンバーと連携しながら STORES ブランドアプリ のカスタマーサポートの立ち上げを成し遂げました。仕事のモチベーションや現在の仕事に至るまでの経緯など、お話を聞きました。 私にぴったりなカスタマーサポートの仕事──齋藤さんは、カスタマーサポートグループで STORES ブランドアプリ のカスタマーサポートの立ち上げをおひとりでなさったと聞きました。まずは、

法的な視点で事業の成長を支える。STORES の法務の仕事

STORES のコーポレート部門リーガル・コンプライアンスグループで法務の仕事を行う細川 紀子(ほそかわ・のりこ)さんと、寳谷 兼大(ほうや・かずき)さん。おふたりが担うのは、STORES の一員として事業の成長を目指しながら、時に引いた視点からリスクを指摘したり、相談に応じたりするという難しくもやりがいのある仕事。これまでのキャリアやこの仕事の魅力についてききました。 法律事務所や大企業の法務を経て STORES へ。それぞれのキャリア──リーガル・コンプライアンスグルー

try! Swift Tokyo Meetup に参加しました

こんにちは。ととです。 2023年1月21日(土)に開催された、try! Swift Tokyo Meetup にオフライン参加してきました! ちょいと遅くなりましたが参加レポートです。 入場 メルカリさんのところ! 当日は、名札があって助かりました…! ピンバッチ可愛くて、すぐ付けました。 セッション 前半日本語、後半英語のセッションでしたね。 どの発表も、普段業務では詳しくは追っていない内容だったので、全然知らないSwiftの世界を知ることが出来て面白かったです。

「ずっと現場で」から STORES 決済 開発のシニアマネジャーになるまで

今年から STORES 決済 を開発する決済開発本部のシニアマネジャーになった内立良介さん。バックエンドエンジニアとして2018年に入社以来、STORES 決済 の開発を担ってきました。現場主義だった内立さんがチームに目を向けたきっかけとは。シニアマネジャーでやりたいことや、エンジニアリングについて考えていることを聞きました。 1月1日から決済開発本部のシニアマネジャーに──今年から決済開発本部のシニアマネジャーになられたんですね。おめでとうございます。あらためて自己紹介を

開発も運用もしないからこそ、準備と決断にこだわる。STORES 決済 のPdMの仕事

STORES 決済 のPdMを務める片桐 瞬さん。今年の春にクレジットカードのタッチ決済の導入という大きなリリースを行ないました。そんな片桐さんのキャリアのはじまりは証券会社の営業。それからどのようなキャリアの経て現在のお仕事に至ったのでしょうか。また、どのようなPdMを目指しているのでしょうか。お話を聞きました。 個人プレーよりチームプレー。自社サービスを手掛ける会社に入りたかった──現在はPdMのお仕事をされている片桐さんですが、これまでのキャリアはどのようなものだった

目指すのは「足を使う広報」。STORESで一番、オーナーさんのもとに通う理由

STORES の広報を務める田中絵里さん。「オーナーさんのことなら田中さん」と言われるほど、オーナーさんのもとに通い、自身の足で集めた情報をメディアに伝えています。そんな田中さんのキャリアの始まりは、なんと屋根瓦の問屋さん。これまでどんな変遷をたどってきたのでしょうか。これまでのキャリアや大切にしていること、影響を受けたオーナーさんの話までたっぷり聞きました。 屋根瓦の問屋さんから始まったキャリア──現在広報の仕事をされている田中さんですが、入社した時は広報ではなかったとか

お互いの「Fun」を知る仲間と自分らしくはたらける。STORES のダイレクトセールスの仕事

STORES でダイレクトセールスを担当する、竹浪 麻子さんと萬谷 和志さん。オーナーさんのネットショップ開設のきっかけになるお二人の仕事のやりがいはどんなものなのでしょうか。また、神戸、仙台、東京と多様な拠点ではたらく魅力とは? お互いから見たそれぞれの持ち味や印象に残った仕事などを聞きました。 オーナーさんのネットショップ開設を促すダイレクトセールスの仕事——お二人は STORES のダイレクトセールスを担当されているんですよね。具体的にどのようなお仕事をされているか教

仕事のコミュニケーションはまず客観性が大事

ハッピーホリデイズ!クリスマス前にブログを書くという習わしもすっかり定着しましたね。去年は「CTOが選ぶ、エンジニアのみなさんに個人的に読んでほしい本」ということでおすすめの本を書いたのでした。今年のSTORES Advent Calendarでは趣向を変えて、エンジニアならずとも身につけておきたいソフト・スキルの話をします。 ざっくりいうと仕事でのコミュニケーションは客観性がめちゃ大事、でも主観も大事なので用量用法を守りつつ、って感じの話です!コミュニケーションを客観・主

PdM組織3人の壁

こんにちは。 STORES 予約 でプロダクトマネージャー(以下、PdM)をしている西岡です。STORES は「お店のデジタル化をまるっとサポートする」というコンセプトで、複数プロダクトを運営している会社です。 スタートアップの人事界隈では、拡大する人員と組織課題をまとめた「組織〇〇人の壁」という表現がしばしば使われています。 直近2年のSTORES 予約 エンジニア増加に伴い、STORES 予約 のPdMチームが有り難いことにわたし1人から3人体制になりました。 今回は

CRM事業部22卒のルーキーズが語る、STORES の開発でしかできないこと

2022年卒のルーキーズとして入社した大迫雅仁さん(以下、お)と平野晶さん(以下、ひ)。CRM事業部でバックエンド開発を担っています。実はこれまでにフリーランスや会社で働いた経験もあるお二人に、ルーキーズの視点で STORES の開発環境について語っていただきました。 聞き手:塩谷啓 コードを書ける環境が決め手の大迫さん、課題解決ができる事業に魅力を感じた平野さん ──今日はよろしくお願いします。まずは、それぞれ自己紹介をお願いします。 お:大迫です。新卒入社ではあり

社会人になってからチャレンジしたことまとめ

はじめまして、2022年に新卒として STORES に入社した@mimimi_engineerです。社内やTwitterではみっちゃんと呼んでいただいてます。 2022年春から人生で初めて社会人になりました。 お給料を頂いたり、そこからたくさん税金を引かれたり、目標設定をしたり...。「社会人だなぁ。」と思うことがたくさんあった一年でした。 そんな初社会人の一年で、振り返ってみると今年は登壇やイベント参加など、露出が多かったなと感じます。 というわけで、この一年の間にど