マガジンのカバー画像

ビジネス

51
STORES のマーケティング、カスタマーサクセス、セールス、事業開発、カスタマーサポート職に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

「まずやってみよう!」の声に背中を押されて。STORES のオペレーションズ・ロジチームの仕事

STORES 決済 と言われてまず思い浮かべるあの小さな端末。それがオーナーさんの手元にスムーズに届けられている裏側には、ビジネスオペレーションズグループのロジチームの仕事があります。今日お話を伺うのは佐々木美樹さん。クレジットカード会社を経て入社したSTORES で、どんな仕事をし、どんな壁を乗り越えてきたのでしょうか。「緊張しています!」と取材にきてくださった佐々木さんに、たっぷりお話を聞きました。 億単位の決済端末のロジスティクス──STORES Peopleのインタ

みんながカスタマーサクセスのマインドを持っているちょっと珍しい会社、STORES

「天職」とよく言うけれど、これほどご自身の仕事を天職にしている方は珍しいかもしれません。STORES 予約 のカスタマーサクセスグループでマネージャーを担う陣山一樹さんは、その界隈ではちょっと知られた存在。さまざまな組織でカスタマーサクセスを担ってきた陣山さんに、今の仕事について聞きました。 その名前がつけられる前から、 カスタマーサクセスをやってきた──陣山さんは、これまでもカスタマーサクセスの仕事をされてきたのでしょうか? 僕のキャリアは、ほとんどがカスタマーサクセス

カスタマーサクセスにおける効率化と非効率化のバランス

業務において効率化の追求って素晴らしい事だらけだけど、カスタマーサクセスに関しては非効率化も重要だよね。というお話で、SaaS導入時のオンボーディング業務について書いてみました。こんにちは、STORES でカスタマーサクセスのマネージャーをしている陣山です。 STORES 株式会社はお店のデジタルまるっと」お任せいただく為の STORES のプラットフォームを展開しておりSTORES /STORES 決済 /STORES 予約 /STORES レジ/STORES ブランドア

お互いの「Fun」を知る仲間と自分らしくはたらける。STORES のダイレクトセールスの仕事

STORES でダイレクトセールスを担当する、竹浪 麻子さんと萬谷 和志さん。オーナーさんのネットショップ開設のきっかけになるお二人の仕事のやりがいはどんなものなのでしょうか。また、神戸、仙台、東京と多様な拠点ではたらく魅力とは? お互いから見たそれぞれの持ち味や印象に残った仕事などを聞きました。 オーナーさんのネットショップ開設を促すダイレクトセールスの仕事——お二人は STORES のダイレクトセールスを担当されているんですよね。具体的にどのようなお仕事をされているか教

いいプロダクトにはオーナーさんの声が必要。エンジニアからカスタマーサクセスに転向、大好きな地元ではたらく

STORES 予約 のカスタマーサクセスグループで働く星優里奈さんのキャリアの入り口はエンジニア。どんなきっかけでカスタマーサクセスに転向し、どんなことを大切にして STORES で働いているのでしょうか。地元福島からのリモートワークのコツからキャリアのことまで、お話をききました。 営業のような動きからコンサルタントのような提案まで。幅広いカスタマーサクセスの仕事 ──カスタマーサクセスの仕事とひとくちに言っても、さまざまな種類があると思います。現在の星さんのお仕事を教えて

インターンから新卒で STORES に入社。オーナーさんが教えてくれるお商売と「Fun」

STORES 予約 でインサイドセールスを担う千原 涼雅さん。2022年のルーキーズ(新卒入社メンバー)ですが、実は社歴はもう2年。STORES 予約 の前身であるクービック社にインターンとして入社し、 STORES で活躍する千原さんに、お話を聞きました。インターンの時のやりがいと、現在感じているやりがいはどのように変化したのでしょうか。 「起業したい」と見つけたインターンが出会いのきっかけ──「2022年のルーキーズ」として STORES に入社された千原さんですが、

出産、育休を経てファッションの世界からIT業界へ。STORES で得た「ひとりの自分」として働ける充実感

STORES のリテール事業部門、アダプショングループで働く新井麻紀さん。ファッションビルでショップのサポートをしていた経験を活かして、STORES のオーナーさんのサポートやキャンペーンの企画を行っています。最近ではプライベートでご自身のお商売を始めたという新井さんに、 STORES ではたらくようになったきっかけや、思い出深い仕事などについてお話をききました。 はじめての転職。ファッションビルの運営から STORES へ──現在のお仕事を教えてください。具体的にどのよう

初めてのIT業界のアルバイトから社員に。実践を通してスキルを磨き、STORES 決済 のオペレーションを担う

STORES 決済 の全てのオペレーションを担うオペレーションズ本部で働く大浦実子さん。IT業界未経験のアルバイトで入社して、今は社員としてマネジメント業務も手掛ける実力派です。 その原動力には、STORES で出会った憧れの上司の存在がありました。初めてのIT業界に飛び込んだこと、GASや複雑な関数を自在に操れるようになるまでと、憧れの上司との絆まで、たっぷりお話を聞きました。 STORES 決済 のオペレーションを一手に担うチーム──現在のお仕事について教えてください

入社してすぐ任されたショップフォースのPMI。 STORES ブランドアプリ をリリースするまで

2021年の10月に入社してすぐショップフォースの仲間入りという大役を任され、 STORES ブランドアプリ のリリースを成功に導いた内田皓大さん。これまでのキャリアやheyでの仕事、そして理想の世界のありかたまで。さまざまなお話を聞きました。 任されたショップフォースの仲間入りと、これまでのキャリア ──今日はよろしくお願いします。早速ですが、内田さんはheyに入られてからのお仕事が少し特殊ですよね。まずは現在のお仕事と、入社してからどんなお仕事をされて今に至るのか教え

STORES ブランドアプリ で、カスタマーサクセスのリーダーが続ける「挑戦」

heyのCRM事業部門でカスタマーサクセスチームのリーダーを務める浅見浩志さん。先日リリースされた STORES ブランドアプリ のこと、働き方などについて聞きました。 メカニカルエンジニアからIT畑へ ──今日はよろしくお願いします。まずは初登場の方恒例の質問ですが、これまでのキャリアを簡単に教えてください。 はい。僕は最初からIT畑ではなく、最初は大手輸送機器メーカーでメカニカルエンジニアをしていました。具体的な仕事は、品質管理です。すでに設計された製品が工場で量産

オンライン予約だけではない、広義のCRM。事業責任者が語る STORES 予約の魅力と未来

予約事業部門の事業責任者を務める高槻洋介(たかつき・ようすけ)さん。その視点から、予約事業の魅力や、現在の課題、今後の展望などを語っていただきました。 ──今日のお話は「予約事業の未来について」ですが、高槻さんはhey noteに初めてのご登場なので、少し高槻さんご自身のことも質問させてください。社内wikiの「esa」によると、海外で商売をしながら暮らしていたお姉さまの就職難を見て、人材事業などを手掛ける情報サービスの最大手に就職されたとか。 そうなんです。仲良しという

社員の1日 〜STORES 決済 ダイレクトセールス編〜

heyで働くメンバーの1日を紹介するマガジン、今回は STORES 決済 ダイレクトセールスチームの松永慎哉さんにお話を聞きました。 ■現在のミッション・ミドル〜エンタープライズ層と呼ばれる中規模以上の法人様の獲得がメインミッション ・獲得において必要な機能開発をプロダクトチームとシェアし実装に向けて、お客さまの声をフィードバックする ・リードナーチャリング、リサイクルの設計 ■1日のスケジュール7:30 起床 朝ごはん食べて散歩して庭の植物の水やりしてます。 9:30

キャリア22年のカスタマーエクスペリエンスのプロが、heyで叶えること

heyのオペレーションズ本部のシニアマネージャーを務める大貫竜平(おおぬき・りゅうへい)さん。キャリア20年以上にわたってカスタマー・エクスペリエンス(顧客体験)を考えてきた大貫さんが、現在のお仕事やこれまでのキャリアなどを語っていただきました。 音楽を続けるために始めたコールセンターの仕事 ──取材に先駆けて行った撮影、慣れていらっしゃって驚きました。音楽活動をやられているんですよね。 そうなんです。最近また音源をリリースしたんですよ。 ──そうなんですか!おめでと

STORES 、その展望と現在地──倉岡寛インタビュー

STORES 予約 の前身であるCoubicを立ち上げ、現在プロダクトマネジメント部門のVPoPを務める倉岡寛さん。あらためて、お商売のデジタル化を支援する「STORES」の各種サービス の展望と、現在の課題について聞きました。 スモールビジネスの課題をまるっと解決する ──今日は改めて、STORES の魅力と今後の展望について聞きたいと思います。まず、STORES は、何を解決するサービスなのでしょうか。 STORES は、スモールビジネスを展開するオーナーさんの課題