マガジンのカバー画像

コト

15
STORES のオフィスやグッズ、福利厚生などを紹介するコラム。
運営しているクリエイター

#HEYNOTE

身につけたいなと思えたから、GOサイン—新ロゴ制作の舞台裏

CoineyとSTORES.jpが新しいプラットフォーム「STORES」になったのに伴ってそのCIも生まれ変わりました。この大きな「コト」の裏でどんな気持ちが動いていたのか、そのデザインに関わったメンバーにheyで起こった「コト」を聞きます。最終回は、今までの回をそっと見守っていた、heyの経営陣の、佐俣奈緒子(さまた・なおこ)さんにインタビュー。 旧ロゴの延長線上にある案はもともと選択肢になかった このCIを作ることを依頼した時、デザイナーのマッツ(松本)との関係性もあ

新しいSTORESのCIの「S」に、自分だけのこだわり —新ロゴ制作の舞台裏

CoineyとSTORES.jpが新しいプラットフォーム「STORES」になったのに伴ってそのCIも生まれ変わりました。この大きな「コト」の裏でどんな気持ちが動いていたのか、そのCIデザインに関わったメンバーにheyで起こった「コト」を聞きます。第三回目は、デザイナーとしてこのプロジェクトに参画した、三浦巧(みうら・たくみ)さん。 僕は作業要員かなぁ、なんて思っていた このプロジェクトにアサインされる流れは、いつも通り突然でした。カレンダーに「ブランド会議」という予定が入

ノベルティ |  ふわふわheyスウェットでおうち時間

heyで起きていることや、heyらしいオフィスやグッズを紹介する hey things。 今日は、2020年の春先にリリースした、heyスウェットの話。 そもそもふつうの会社と比べて、アパレルグッズが多めなことはわかっているんです。 ふつうの会社だったらきっと、パーカーやTシャツなんかをひとつずつ作って終わりにするでしょう。あるだけでもけっこう珍しいのかもしれません。でもheyにはたくさんのアパレルグッズがある。なぜって、いろいろあったほうが楽しいから! さっそく最近出た

ロジックからクリエイティブジャンプをみつける—新ロゴ制作の舞台裏

CoineyとSTORES.jpが新しいプラットフォーム「STORES」になったのに伴ってそのCIも生まれ変わりました。この大きな「コト」の裏でどんな気持ちが動いていたのか、そのCIデザインに関わったメンバーにheyで起こった「コト」を聞きます。第二回目は、デザイナー、プロジェクトリーダーとしてこのプロジェクトに参画した、松本隆応(まつもと・たかまさ)さん。 「いや、違うでしょ」のひとことで漂流がはじまった このプロジェクトは、オーダーらしいオーダーではなく自然な流れで始