マガジンのカバー画像

ヒビ

211
STORES ではたらく人がつらつらと日々のことを書くよみもの。
運営しているクリエイター

記事一覧

改善アイディアの見つけ方

みなさんこんにちは。STORESでマネージャーをやっています @huin です。 先週 沖縄に旅行にいっていたのですが、歩きスマホをしていたら首里城で足首を捻挫しました。 みなさまも首里城を訪れた際はお気をつけください。 さてさて、エンジニアとして仕事をしていると様々な場面で「改善すること」を求められます。というよりエンジニアに限らず社会人は生み出した価値によって報酬をいただいているはずなので、何かを改善し価値を生み出す、もしくは生み出す価値を大きくすることは仕事そのもの

双子ママのSTORESでのはたらきかた

はじめまして! STORES 株式会社 プラットフォーム事業部門 パートナーリレーションズ本部の宇田川です。 これは STORES Advent Calendar 2023の12日目の記事です。 STORES は「お店のデジタル化をまるっとサポートする」というコンセプトで、複数プロダクトを運営している会社です。 パートナーリレーションズ本部は、 STORES が運営しているすべてのプロダクトの決済部分について外部企業や業界団体、ときには官公庁とのリレーションシップを担当して

初めて子ども向けのノベルティをデザインした話

こんにちは! STORES でデザイナーをしているちゅうかんです。 これは STORES Advent Calendar 2023の1日目の記事です。 (以前もAdvent Calendar 2019で記事を書き、もう4年も経っていたことに驚いています) 1日目ということで何を記事にしようか迷いましたが、初めて子ども向けのノベルティをデザインした話をします。 🎉 新しいノベルティを作りました 今まで子ども向けのグッズとして、ベビーロンパースやスタイ(よだれ掛け)などのアパ

育休"浦島問題"にどう備えるか

STORES というお店のデジタル化をサポートする会社でプロダクトマネージャー(PM)をやっている sako (@hamsako) です。 このたび、第3子が誕生することになり男性育休(育児休業・育児休暇)を取得しようと考えています。 しかも6ヶ月!! 6ヶ月と言うと、2023年現在の日本では、比較的取得傾向が高そうなIT界隈でも長い方だと思われます。 今回は「男性が長期で育休取得するあたっての不安と対策」をテーマにします。 とはいえ下記も気になると思うので簡単にまと

STORESの文化をつくった3つの約束

こんにちは!久しくご無沙汰しています、というのも、今見たら1年ぶりの投稿でした。今日は、STORES PX Advent Calendar 2023 Spring 最終日ということで、「STORES をつくってきた3つの約束」について話したいと思います。 STORES は、全く異なる2つのスタートアップが経営統合してスタートした、という日本においてあまり事例のない会社ですが、そこに強いアイデンティティがある、と最近思うようになりました。スタートアップ同士の統合、そしてその2

STORES の採用の変化と、今後の挑戦。

こんにちは!STORES でタレントアクイジショングループ(採用)のマネジャーをしてます、向原と申します。 STORES PX Advent Calendar 2023 Spring も19日目になりました。 気づけば、入社してから1年半ほどが経過しました…! マネジャーになり半年+αの月日が経ち、振り返れば事業も、組織も、採用も山あり谷あり、大きな変化があったなぁ…と感じています。 ということで、今日は STORES の採用の変化をテーマにお話ししていきます。同じように

社労士と連携していた給与計算を内製化することにした話

こんにちは!はじめまして。 STORES のPX部門ピープル本部労務グループに所属するseyaと申します。 どこかでお会いする機会があったら気軽にせやちゃんと呼んでください。 さて、今月から始まっている STORES アドカレもいよいよ終盤に差し掛かり、若干のプレッシャーを感じているのですが、今日は私がハンドリングしているプロジェクトである「給与計算の内製化」についてちょっとお話出来たらと思います。 なんだかこれだけ聞くと、随分固い記事になりそうですね。笑 ラフな感じで書

横断プロジェクトで推進する、攻めの人・組織オペレーション最適化

STORESのPX(People Experience)部門 カルチャー本部の高橋真寿美です。 主に人事企画領域を担当しており、ミッションである「Just for Fun」の実現に向けた、人・組織づくりに携わっています。 今回は、STORES PX Advent Calendar 2023 Spring 18日目の記事として、「人・組織関連のオペレーション業務の最適化」をテーマに書いていきます。バックオフィスのオペレーション改善などを考えている皆さんに読んでいただけるとう

「強み」が見いだせず「コミュニケーション」も苦手な私が、広報になって大切にしているたった1つのこと

この記事は PX Advent Calendar 2023 Spring の18日目の記事です。 こんにちは。「お店のデジタル、まるっと」の STORES で広報をしているたなかです。このnoteでは、自分の強みが見いだせないことに悩んでいた私が、広報担当になって大切にしていることについて書いてみたいと思います。 それは、「悩んだら、”わけもなく惹かれる人”の近くに行ってみる(※)」です。(※この言葉は、働き方研究家の西村佳哲さんが、あるメディアでお話されていたものです。

Just for Funを実現する仲間を見つけるために

この記事は STORES PX Advent Calendar 2023 Spring の17日目の記事です。 こんにちは。STORES 株式会社にて、PX部門ピープル本部にて採用・労務を担当しているDannyです。2022年2月に中途で入社しました。 STORES のミッションであるJust for Funを実現するため、どんな仲間と一緒に働きたいかを言語化し、再現性高く採用を行うための「採用基準」を、社内の多くの関係者、そして採用を担当するタレントアクイジショングループ

STORESの仙台オフィスと、そこで働く人事が経験したこと

こんにちはー! STORES PX部門に所属している稲尾です。社内では「いなちゃん」とよばれています。 STORES PX Advent Calendar 2023 Springの17日目の記事として書いてます! こういった記事を書くのは初めてで、唸りながら執筆していますが、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 はじめに私は2021年の5月にSTORESに入社し、仙台オフィスの人事として日々奮闘している人です。 人・組織づくりを担うカルチャーチームを主務としつつ、採用を担う

育休復帰にむけて、自分だけのモチベーション・ハックのススメ

本記事は、STORES PX Advent Calendar 2023 Spring 16日目の記事です。 自己紹介 こんにちは、後藤と言います。広報マネージャーをしています。夫、小5の娘&小2の息子、愛犬、愛猫と暮らしています。育児と仕事の両立をはじめて10年目で、娘の反抗期がはじまり手こずっています。本記事では、私の個人的な経験をもとに、自分だけのモチベーション・ハックの方法を綴ってみたいと思います。 育休復帰と、仕事へのモチベーションと 日々の仕事や子育てに追わ

ChatGPTを使った社内ドキュメントを読み込んで回答できるアシスタントBotを作りました!

※2023.04.25 予想以上に見られているので追記 ChatGPTはAPIでの利用なので学習はされません。また入れてる情報は社内のだれでも見れてよい情報に留めており、顧客情報を始めとした個人情報などは一切含めていません。STORES サービスに関わる情報も含んでおりません。 入れているのは社内業務における経費精算などの各種申請の手順、オフィスの利用ルール、福利厚生の解説などに限定されています。 この記事は STORES PX Advent Calendar 2023 S

STORES で出会った、心に飾っている言葉

こんにちは!STORES PX部門カルチャー本部のakiです。 最近は、入社オンボーディング/福利厚生あれこれ/オフィス整備など色々とやらせてもらっています!ありがたや。 今日は、STORES PX Advent Calendar 2023 Springの16日目の記事として書いています! #STORESアドカレ はじめにPX Advent Calendar 2023 Spring  良いですね! 書くのはドギマギしちゃうけ読むのはとても楽しい。 その反面、ず〜〜〜っと